
皆さんこんにちは、旅ねこです♪
今回の記事では旅ねこが実際に利用したことのある、那覇空港国内線制限区域内にあるJALとANAのそれぞれ2種類のラウンジを比較してみたいと思います。
JALダイヤモンドプレミアラウンジ
営業時間:6:10~最終便まで
利用資格:ファーストクラス利用者(乗継含む)・国際線ファーストクラスから乗継又は翌日6:00までに乗り継ぐ人・JMBダイヤモンド・JGCプレミア会員、ワンワールドエメラルドステータス及びこれらの同行者1名。

赤色で塗りつぶした部分はさくらラウンジです。DPラウンジ(ダイヤモンドプレミアラウンジ)と面積的にはほぼ同等ですね。

那覇空港にはダイヤとJGCプレミア、ワンワールドエメラルド、ファーストクラス搭乗者限定の保安検査場への専用レーンがあります。こちらを抜ければそのままラウンジという訳です。

ラウンジ内には石垣焼きが飾られています。

座席もゆったりとしていて居心地良い空間が広がっています。

フード・ドリンクコーナー。

ウイスキーやグァバジュース。

コーヒーマシンとアイスマシーン。

紅茶。

生ビールサーバー。プレミアムビール3種とオリオンです。さすがDPラウンジ(^^♪

さくらラウンジにも置いてあるハッピーターン。
.jpg)
おにぎり、ツナマヨと辛子明太子。

私が訪れた時には沖縄らしい紅イモパンがありました。
初めてDPラウンジに入った時には、JGP修行をやって良かったと、感慨ひとしおでした。

ANAスイートラウンジ
営業時間:6:05~最終便まで。
利用資格:ダイヤモンドステータス・ミリオンマイラー・「ANA SUITE LOUNGE」ご利用券利用者。
同日に国際線ファーストクラス搭乗者も利用可能なハズなんですが、ホームページでは確認できませんでした。ANAのホームページは利用資格についてはJALより分かりづらいんですよね💦

横長な構造のスイートラウンジですが、正直なんか窮屈な印象を受けるんでスイートラウンジの中では那覇が一番旅ねこの好みから外れたラウンジなのです(・・)

フード・ドリンクコーナーとカウンター。

ジュースサーバー。

ウイスキーや泡盛。

プレミアムビールは2種類、それにオリオン。

スープと味噌汁。

おにぎり2種類。

パンとANAラウンジにもあるブルボンのおかき。

ブルーシールのグァバアイス💛

定番セット♪
ダイヤになって初めてスイートラウンジへ入った時には、嬉しさが止まりませんでしたね♪

JALさくらラウンジ(さくらラウンジANNEX)
営業時間:6:00~最終便まで(6:30~19:00)
利用資格:DPラウンジ利用資格を持つ方。国際線ビジネスクラスから、もしくは同クラスへ翌日午前6時までに乗り継ぐ方。JMBサファイア、JALグローバルクラブ会員(JGC)、JMBクリスタルがラウンジクーポン利用時、ワンワールドサファイア。

さくらラウンジはDPラウンジより小さめなので混みあう時が多いですね。

ラウンジ受付への通路。ワクワク感が🎶

沖縄らしいグァバジュースが嬉しいですね♪

泡盛とサントリーローヤル、ソフトサラダ。
知らない方もいるかも知れませんが、ANAと違ってJALはさくらラウンジが2ヶ所あるんです。DPラウンジと併設されている手狭なさくらラウンジが混みあっている時には、さくらラウンジアネックスへ行くのも手ですよ。
ANAラウンジ
営業時間:6:05~最終便まで。
利用資格:ANAスイートラウンジ利用資格者、プレミアムクラス利用者、プラチナステータス、スーパーフライヤーズカード(SFC)保有者、スターアライアンスゴールドメンバー、ANAカードプレミアム保有者。

ANAラウンジマップ。

ANAは優先レーンはダイヤとプラチナ共にこちらになります。

入り口には広いテーブル。

スイートラウンジよりすっきりした感じがするのは空いてるから?
画像が無くて恐縮ですが、ブルボンのおかきとソフトドリンク、アルコールはスタンダードなものになります。
まとめ
JAL・ANA共に上位ラウンジはおにぎりやパン、スープや味噌汁といった軽食とアルコールを含むドリンク類。スタンダードなラウンジはスナック又はおかきといったお菓子です。
両社のラウンジを比較

旅ねこ的には上位はJALDPラウンジ、STDはANAラウンジが好みかな♪
しのぎを削る両社だけに、いい意味でも悪い意味でもラウンジでも大きな差は出ないんですが、海外の航空会社と比較すると国内線のスタンダードなラウンジは、食べ物がほぼ無いんでもうちょっと何とかならないもんかなとは思いますね。
那覇は国内線で僅か4ヶ所しかない上位ラウンジが設置されている空港なんで、ラウンジ巡りを楽しめるのがいいですね♪
コメント