
どうも、旅ねこです。
先日東京から栃木へ出張を絡めて4泊5日で旅してきましたが、都内3泊目のメルキュールホテル銀座東京のレポートを先にあげたいと思います。
メルキュールホテル銀座東京 因みに、こちらもメルキューホテル銀座東京のサイトになります。まあ、いわゆるアコーの公式とホテルの公式で2つサイトがあると思ってもらうといいと思います。これはアコー系では多くあるパターンで、アコーブランドでホテルを経営している企業が独自にサイトを作るのに積極的なのがアコーホテルズ加盟ホテルの特徴ですね。ホテルによっては、たまにこのホテル公式サイトの方がオトクなプランを出してる場合があるので、こちらもたまにチェックしてみるとお宝プランに遭遇できるかもしれませんよ♪
立地・外観


ホテルは銀座二丁目のビルに入っており、マップ上のℳマークがホテルです。銀座一丁目駅とホテルの地下が直結していますので、雨に濡れずにホテルへ入れるのが強みです。因みに、銀座駅へは徒歩4~5分ってとこですね。
この様にホテルのロゴがビル側面に輝いています。

1Fの正面入り口です。フランス資本という事でセンスを感じさせますね~。ここから入ってエレベーターで2Fのフロント階へと上がりチェックインすることになります。

1Fエレベーターホール

エレベーター正面。
フロント・ロビー

フロント前のロビーはそれほど広くなく、このフロアに朝食レストランもあります。


オシャレな感じのイスとテーブルがロビーに区切られた形で2ブースあります。チェックインなど込み合った際にはここで待つんですかね?
客室
今回私はスタンダードルームを予約していましたが、アコーの会員プログラムALLのメンバーという事で、12Fの最上階にあるスーペリアルームにアップグレードして頂きました。特に上級会員でも無いのにありがとうございました(^_^)
※アコーはマリオットなどと違い上級会員の数が多くない上、日本ではIHGやヒルトンハイアットなどより軒数も少なく知名度が低いため、只の会員でも結構優遇してもらえるような気がします。
アコーホテルズもポイントサイトを通して予約するとポイントが貯まりますが、扱っているポイントサイトが少ないのと検索ランキングの-どこ得?で検索するのに少しコツがいるため知らない方もいる様ですので紹介しておきますね。
モッピーがアコーホテルズ3%還元ですので、10,000円の宿泊代だと300ポイントが貯まります♪
検索方法は、『accor』です。カタカナでは無く、英語で検索すると出てきます。
まだモッピー登録をしていない方はこちら☟からどうぞ♪

ベッドルーム

入って左手にバスルームがあり、奥にベッドがあります。正直、窓の外の景色は向かいのビルなんで、高層階でもさほど意味は無いのかなと感じました。

ベッドはダブルサイズです。

ハンガーやスリッパ。スリッパは薄めの作り。

サービスのミネラルウォーターの入った冷蔵庫。上には金庫やポット、グラス類が。
バスルーム
.jpg)
結構広いバスルームです。ユニットバスですが、このスペースの広さは有難かったですね。部屋に占めるバスルームのスペースが大きいのがこの部屋の特徴でした。
.jpg)
アメニティは最小限って感じでしたが、私にとっては無問題。

そこそこの大きさのバスタブもあります。

環境への配慮がそこかしこに出ているのもフランス系だからでしょうかね?
朝食

こちらは2Fレストラン入り口。

この日はお客さん少な目でした。

現在コロナでアメリカンブレックファーストという事で、この日は目玉焼きをチョイス♪
やっぱり期待通り、パンが美味しいのが嬉しいですね~。
近隣グルメ
越後屋八十吉<炭火焼き>


メルキュールホテルから東銀座の歌舞伎座方面へ徒歩5分弱です。

昼食時は近隣のサラリーマンでいっぱいになります。煙モクモク。私のお薦めは、脂の乗ったハラス定食です(^^♪
花山うどん<群馬ひもかわうどん>

金色に輝く外観が目をひきます。うどん天下一大会連続優勝の名店です。


上の画像の、かけハーフと上州焼き饅頭が私の定番です♫ひもかわ麺でも特に幅広の麺が鬼ひもかわの特徴です。
まとめ
ここ銀座のメルキュールに関しては、ホテルとしてはやや古くなっていましたが、アコーブランドの特徴が出ているいいホテルだったと思います。
アコーホテルズと上級会員についてはこちらの記事で紹介しています。

一点だけ難点があるとすれば、部屋にいた際に、隣の声が結構聞こえてきた点ですね。私の部屋がコネクティングルームだったこともあるんですが、ドアのところに立つと話している内容がそのまま聞こえてくるので、ちょっと気になる人は気になるんじゃないでしょうかね。
コメント