移動するだけで無料でマイルが貯まるアプリ『トリマ』でポイント交換♪

皆さん、こんにちは旅ねこです。

通勤通学、出張や旅行など人は常に移動していますが、移動するだけでマイルが貯まるアプリ『トリマ』をインストールしておけばついでにマイルをゲット出来ちゃうアプリトリマ。その効用について解説していきたいと思います。

トリマがロールアウトして4年。月日が経つのは早いもんですね。
この1年の間にも、幾つかもマイナーチェンジが行われましたので、詳しく見ていきましょう♪

よくマイルを利用してて、常にマイルが足りない人はすぐにマイルへ交換出来るANAやJALの移動アプリを利用する方がストレスなくマイルを貯められるのでいいですし、私の様な陸マイラーは常に一定数のマイルを持ってるんで、ドットマネーをポンタへ移行して年に1~3度ほどあるJALマイル移行レートアップキャンペーン時に、まとめてJALマイルへ移行する方がマイルの有効期限をある程度コントロール出来て都合がいい訳です。

試行錯誤しながらの4年間だったと思いますが、トリマとポイントサイトと併用しながらJAL&ANAマイルを貯めていくオトクなツールとして益々使い勝手を良くしていってもらいたいですね♪

目次

トリマとは?

皆さん、デジタル地図ソフトのインクリメントPってご存じでしょうか?

インクリメントP株式会社

インクリメントPは2022年1月、ジオテクノロジーズ株式会社へ社名変更しました。

2021年6月、パイオニアからファンドのポラリス・キャピタル・グループ株式会社が親会社になっていますね。この会社トップツアー㈱が売上右肩下がりで低迷してた時の親会社で、あんまりイメージ良くないんですよね。トリマ、改悪されたりしないかな?因みに、トップツアーは東武鉄道が買い取ってから現在東武トップツアーズ㈱と社名変更して、旅行会社の中でもトップクラスの利益をたたき出しており、見事に東武鉄道の庇護のもと再生しています。

私はたまたま仕事柄、年額2000円~3000円程度で私費でパソコンにインストールして移動の所要時間を計るのに長らく利用していましたが、グーグルマップに押されて年々利用者が減ってきてしまっていて、遂に今年の3月を以てこのネットデジタルマップ事業からは撤退することになってしまった会社になります。

しかし、会社自体は無くなったわけでは無く、人の移動のデータ活用などのロケーション事業に軸足を移すことになり、つい先月この移動・位置情報データサービス、トリマをロールアウトさせてきたのです。

トリマのマイルは何に交換できるのか?

上記の他社ポイントへ交換が可能で、そこから航空会社のマイルへ移行が可能になっています。トリマの交換レートと最低交換ポイント数は以下になります。

交換先 おススメ交換先最低交換ポイント数(相当)
Amazonギフト券 36,000マイル=306円
PayPayマネーライト36,000マイル=285円
Apple Gift Card60,000マイル=500円
nanacoポイント36,000マイル=300円
Vポイント 120,000マイル=1,000円
WAONポイント 36,000マイル=300円
dポイント36,000マイル=300円
Google Playギフトコード60,000マイル=500円
Pontaポイント36,000マイル=300円
楽天ポイント36,000マイル=300円
銀行振込120,000マイル=1,000円
FamiPayギフト36,000マイル=300円
StockPoint for CONNECT36,000マイル=291ポイント
WebMone36,000マイル=300円
ビットキャッシュ36,000マイル=300円
Vプリカ60,000マイル=500円
NET CASH60,000マイル=500円
WINTICET36,000マイル=300円
楽天Edy120,000マイル=1,000円
CNポイント120,000マイル=1,900円
リクルートポイント36,000マイル=300円
ANAマイレージクラブ36,000マイル=85マイル
Pollet36,000マイル=300円
TOKYU POINT36,000マイル=300ポイント
AWA117,600マイル=1ヶ月分
QUOカードPay48,000マイル=400円
Kyash36,000マイル=300円
Amazon図書商品120,000マイル=1,025円
J-Coin Pay36,000マイル=300円
図書カードネットギフト36,000マイル=300円
小田急ポイント36,000マイル=300円
Spoonギフトコード36,000マイル=30スプーン
Huluチケット121,800マイル=1ヶ月分
DMMポイントコード36,000マイル=300ポイント
ひまぽい36,000マイル=300ポイント
au PAYギフトコード36,000マイル=300円
Visa eギフト60,000マイル=500円

勘のいい方はすぐに分かると思いますが、Pontaポイントに移行出来るってことはズバリ!

JALマイルへ移行できます! 

現金で欲しければ現金を選択、航空会社のマイルに交換したければ、JALであればPontaポイントへ交換してそこから改めてJALマイルへ移行すればOKです。

ここ数年は毎年やってる20%増量キャンペーンもあり60%の移行率でJALマイルへ移すことが出来ますので一番お得になりますね。このレートアップキャンペーンは毎年3月にも行われていますので、そこまでPontaポイントをためておくのがベストかも知れませんが、必ずキャンペーンが行われるかは確証はありませんのでご注意を。ま、通常でも50%で移行できますので問題は無いでしょう。

トリマ<マイルの貯め方>

貯め方は簡単で、売り文句の通りただ移動するだけで勝手にマイルが貯まっていきます。但し、下図のタンクが貯まったらトリママイルへと移さなければいけないのがちょっと厄介な点です。

移動で貯める

アプリをダウンロードした最初の時点では、私たちが持っているのは3本の貯蔵タンクになります。3本貯まるとそれ以上は貯めこんでおけない仕組みになっているんですね。

ですので、こまめに3本全て満タンになる前にタンクからマイルへの交換をして、次のタンクを空けておかないと、次々マイルを貯めていくことが出来ない点にご注意下さい。

因みに、画像の下の方にある様に、短いCM動画を観るとタンク1本につき最低60マイルが貰え、見なければ25マイルの獲得マイルになります。移動中にwifi環境が無くて、スマホの契約が少ないギガ容量の場合はここがネックになるかも知れませんね。

歩いた歩数で貯める

スマホと連動して歩いた歩数でもマイルが貯まります。

2021年3月追記:更に動画を見ると歩数2倍速プログラムが追加されました♪ トリマHP⇒ https://www.trip-mile.com/

アンケートで貯める

2021年半ばから、アンケート回答でもマイルが貯まる様になりました。ま、時間の割には合わないのでほどほどに時間が空いてればって思っときましょう♪

トリママイルの有効期限

トリマアプリで稼いだマイルは獲得した日から 180日間、何も利用がなければ失効します。その間にマイル又はメダルを獲得すればそこから改めて180日間の有効期限となりますので、アプリを継続して利用していれば先ず失効する心配はありません。

早く、より多くのトリマのマイルを貯める方法

では、次にどうやったら多くのマイルを効率よく貯めていけるかについて解説していきたいと思います。

スピードアップ定期券を貯めたマイルを使って先に獲得しておく

画像にある様に、先ずはこれを獲得して通常の3倍のスピードでタンクを貯めていけるようにしましょう。勿論、移動が少ない時期はこの定期券を使わずに、移動が集中する時に合わせての利用がベストですね。

スピードアップ定期券を獲得すると2kmごとタンク1本貯まりますので分かり易いですね♪

新幹線移動時なんかはすごい速さでタンクが次々いっぱいになります♪

追加タンクを揃えておく

ご覧頂くと分かりますが、追加タンク購入には結構なマイルが必要になります。タンクなんか無くても都度マイルへ交換するからいいよって方には、多くのマイルを消費してまでタンクを用意する必要はないかも知れませんが、私的に気になっているのは、飛行機移動の際です。

今回の出張は往路新幹線、復路飛行機だったんですが、飛行機に乗った際ANA機内wifiを利用してみたところ、凄まじい速さでタンクが満タンになっていきました。残念だったのが、私の携帯がかなりこの暑さでくたびれていて、相当な熱を持っていたためか、機内でフリーズしてしまい、再起動を掛けてもソフトが固まったしまってたため、アプリを一度削除して降機後に再インストールしたので、かなりマイルを獲得し損ねてしまいました。

機内wifiが無い場合に機内モードにしているとその間のマイルが貰えないとなるとかなり残念な結果になりますが、到着時には満タンまでは一気に貯まります。

まとめ

日々の通勤でもマイルを貯めて行けるのは嬉しいポイントですが、一番多くのマイルを狙えそうなのは新幹線での出張族ですね。

東京~新大阪間を往復すれば片道約600kmなので、スピードアップ定期券でブーストをかけとけば、一気に1日のタンク本数上限の100本が1/3の距離で獲得可能です。

これってメチャクチャお得で、このアプリを入れないという選択肢は無くないですか?実際にタンクがすごいスピードで満たされていくのを見てると快感でした♪

2020年12月時点での検証で、上限はありましたが300本でした。実際私も上限まで一度だけ達して、後はいくらタンクが貯まってもその日はカウントされなくなりましたが、残念ながら2025年現在は一日100本までに制限されています。

トリマのマイルは180日間の有効期限になりますが、出張族やマイル修行僧にとっては問題にならないかと思います。

このトリマが制度改悪になる前に、一気にマイルをトリマせんか?

・・・おやじギャグ(;^_^Aです、スミマセン。けど、ここでクスッとも笑ってない人は既にフレッシュさを失いかけている私の同類ですよ(笑。

私のトリマの紹介コードはこちらになります。紹介コードから登録する事で5000マイルが貰えますので、宜しければこちらからご登録下さい。

紹介コード o6CsDLMwW

トリマ利用時の携帯電話の発熱について

トリマの最大の欠点と云えば、バッテリーの消費と発熱ですが、特に相性が悪く感じているのが、『Googlepixel』シリーズとの相性です。

私はAQUOS携帯からpixelに変えてから、pixelを気に入ってるんですが、このpixelとトリマは相性が悪いのか、連続してタンクが貯まっていく間かなりの発熱が発生します。そのため、2023年からは、手で触れないほど発熱する夏場を中心とした6月中旬~10月上旬の間は残念ながら一時的にアプリを削除する様にしています。

この問題を何とかクリアしてくれることを願ってるんですが、今のところ改善の兆しは見られませんね。

飛行機搭乗時もマイルのタンクは貯まるのか?

wifi機材への搭乗機会が中々無くすっかり遅くなってしまいましたが、機内wifi搭載機に搭乗することが出来たため、機内wifiを利用してタンクからトリママイルへ移そうと試みました。結果、一度だけうまく機内でどんどんタンクが貯まっていってみるみるマイルが加算されたんですが、それ以外は降機して暫くすると一気にタンク10本が満タンになるものの、搭乗中にはタンクは変化が無い状態になってしまいましたので、残念ながらボーイング787型機の場合は特殊な窓を装備しており電波を遮断してしまい位置情報がつかめないため、タンクが貯まらない様です。

トリマアプリがロールアウトして1年以上が経ち、アプリの動作の不安定さや消費電力の多さも解消されてきたため、最近ではストレスなく利用する事が出来ていますので、旅や出張時にはこれを上手く使ってマイルをどんどんゲットしていきましょう♫

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一匹旅で各地を転々とする旅ねこです。
勤めネコですが、仕事を含め国内、海外を問わずグルメや温泉をとことん満喫し、旅の出会いを楽しんでいます。若かりし頃情熱を燃やしたアイスホッケーを今も愛しており、アメリカ・カナダに行った際には必ずNHLを観戦しています。
I am travel cat . I am a cat who loves delicious food and hot springs.
I still love passionate ice hockey when I was young, and I always watch NHL when I go to the United States and Canada.

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 最近飛行機での検証を行なっています。
    私は基本ANAでフライトしますが、78シリーズ(ドリームライナー)はGPSを拾いきれない気がします。
    Airbusでは問題ないですし、Boeingでも73シリーズはGPSを拾います。
    しかしタンクが最大50本/日って言うのが痛いですね。

    • おっしゃるように、B787シリーズは電気シェードが電波を遮ってしまうため、リアルタイムでの移動は把握できないですね。
      トリマも進化して、今では現地到着後に移動距離を把握してタンクが一気に全本満タンにはなるんでそれほどロスは多くないんですが、トリマのロールアウト直後は一日の本数制限が200本だったんで、新幹線なんかの移動だとめちゃくちゃタンク貯まって1年間でキャンペーンマイルまで含めるとANAマイルで15000マイル以上稼げたんですけどね~。親会社がパイオニアからファンドになっちゃったんで、得られるマイルも随分渋くなっちゃったのは残念な事です。

コメントする

CAPTCHA


目次