NHL各チームアリーナへの行き方解説①カナダ~イースタンカンファレンス

若かりし頃情熱を燃やしたホッケーの最高峰、NHLを観戦しに行かれる方々への、私からのささやかなお手伝いになればと思ってアップしてみました。

先ずはカナダ東部の3チームのホームアリーナへの行き方を中心にお伝えしていこうと思います。

何分、全てのチームのホームゲームを観ているわけではありませんので、情報が古くなっていたり間違っていた場合はご指摘いただけましたら随時修正加筆をしてきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

目次

NHLイースタンカンファレンス(カナダ)

モントリオール・カナディアンズ/トロント・メープルリーフス/オタワ・セネタース

チームホームアリーナアリーナへのアクセス・チケット購入
カナダ Montreal Canadiens モントリオール・カナディアンズ Centre Bellベルセンター モントリオールはフランス語と英語両方が公用語のため、フランス語表記に注意 地下鉄オレンジラインのBonaventure Station ボナベンチャー駅に直結。
Bell Centre (centrebell.ca)
https://www.nhl.com/canadiens/tickets
カナダ Toronto Maple Leafs トロント・メープルリーフス ScotiaBank Arena スコシアバンク・アリーナ 旧名称はエアカナダセンター。ネーミングライツ変更により現名称。 VIA Railと地下鉄のユニオン駅裏手にあり、とても便利で行きやすい。2018-2019シーズン優勝のNBAのトロント・ラプターズの本拠地でもある。 https://www.scotiabankarena.com/plan-your-visit/directions-parking/public-transportation https://www.nhl.com/mapleleafs/tickets/
カナダ Ottawa Senators オタワ・セネタース Canadian Tire Centre カナディアン・タイヤ・センター 所在地:KANATA市 1996年、オタワシビックセンターから移転 OC Transpo(バス)の401、402、403、404、405 ゲーム開催時のみ臨時バスあり http://www.canadiantirecentre.com/plan-your-visit/public-transportation/ https://www.nhl.com/senators/tickets

NHLはリーグ発足当初から加盟する6チームを『オリジナルシックス』と称していますが、モントリオール・カナディアンズとトロント・メープルリーフスがそれにあたります。

モントリオール・カナディアンズ

地下鉄駅直結のため、非常に分かりやすくて行きやすいアリーナです。初めてNHL観戦をしようと考えている方にはお勧めのアリーナですし、カナダはアイスホッケーが国技という事もあって、観戦マナーも非常によく、ゲームの盛り上げ方も素晴らしくお勧めのエリアです。

唯一の難点は、人気故にチケットが常にソールドアウトになるため、前もって購入しておかないと、現地では手に入れるのがとても難しいことくらいでしょうか。

モントリオールは英語とフランス語が公用語になっていますが、私も何度か行っていますが、英語で通じますので困ることは特段ありませんでした。

モントリオールは非常にフレンドリーで親切な人達が多く、シルクドゥソレイユの本拠地でもあります。食べ物も名物のスモークミートはとても美味しく、ベーグルやフランス料理、ケベック料理は勿論チャイナタウンもあり美食とアートの街を堪能できるでしょう。

トロント・メープルリーフス

カナダ最大の都市でコスモポリタンシティにある古豪チームです。スコシアバンク・アリーナもモントリオール同様とてもアクセスに便利な立地になります。

VIA鉄道のターミナル駅のユニオン駅裏手にあり、地下道で行けますので地下鉄でユニオン駅へアクセスできるため市内のメジャーなホテルならどこからでも簡単に行くことが出来ます。

モントリオールと比べると、トロントは若干紳士?な感じでおとなしい応援にはなりますが、十分な盛り上がりを感じる事が出来るでしょう。

食事に関しても、カナダ全土の食が楽しめ、エスニックタウンとしてチャイナタウンの他にコリアタウンやグリークタウン(ギリシャ)、リトルイタリーなどの地域があり、世界の食や文化が融合した素晴らしい都市です。

私がトロントでへ行くとよく朝食を食べに行くmarche MOVENPICK(マルシェ・モーベンピック)は、市場(マルシェとは市場の意味です)の様な造りになっていて、イタリア・アジア・グリル・シーフード・グリーンアイランド・フルーツ・ビバレッジ・カフェの8つのフードステーションから好きなメニューをチョイスして前精算して食べるスタイルのお店でお勧めです。

いくつかの料理はその場で注文して作ってもらうスタイルのため、高級ホテルのエッグステーション風でしかもとてもフレンドリーで楽しい雰囲気があります。

場所はブルックフィールドプレイスにあり、ユニオンステーションからも徒歩5分と好立地で、お洒落な市場風レストランで食事が出来優雅な気分に浸れるためとても気に入っています。

朝は7:00からオープンしていますので、トロントではホテルでの朝食は付けずに、いつもここで朝食をとっています。

オタワ・セネタース

カナダの東海岸では一番歴史の浅いチームになります。アリーナの場所はカナタ市にありますので、かなりオタワ市内からは遠く、カナダのチームでは一番ダウンタウンから遠いアリーナですね。

ゲーム開催時にはアリーナまで臨時バスが運行されますので、行き方は難しくはありませんが、遠いのが難点です。臨時のバス乗り場はホテルや観光案内所で聞けば親切に教えてくれますので問題ないでしょう。

カナダでは一番人気の低いチームですが、それでもアイスホッケー大国のカナダですので、ゲーム当日は結構な数の観客がアリーナへ押し寄せます。

ダウンタウンには国会議事堂がりあり、日本人でも普通に見学可能でした。朝食やお土産はバイワードマーケットが雰囲気も良くお勧めです。

官庁街ですので、他のカナダの都市と比べると少し人のフレンドリーさには欠けますが、整然とした街並みが美しいこじんまりとした首都で落ち着いた滞在を楽しめると思いますよ。

飛行機に乗らずにマイルを貯めて、無料航空券をゲットして毎年NHLを観に行っている私のマイルの貯め方について興味のある方はこちらの記事をどうぞ♪

イースタンカンファレンス(アメリカ)ページ⇒https://tabinekotei.com/nhl-arena-info3/

ウェスタンカンファレンス(カナダ)ページ⇒https://tabinekotei.com/nhl-arena-info2/

ウェスタンカンファレンス(アメリカ)ページ⇒ https://tabinekotei.com/nhl-arena-info4/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一匹旅で各地を転々とする旅ねこです。
勤めネコですが、仕事を含め国内、海外を問わずグルメや温泉をとことん満喫し、旅の出会いを楽しんでいます。若かりし頃情熱を燃やしたアイスホッケーを今も愛しており、アメリカ・カナダに行った際には必ずNHLを観戦しています。
I am travel cat . I am a cat who loves delicious food and hot springs.
I still love passionate ice hockey when I was young, and I always watch NHL when I go to the United States and Canada.

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次