マカオ絶品グルメと香港国際空港からマカオへの港珠澳大橋

どうも皆さん、旅ねこです♪

先日行ってきたマカオで毎度行く、絶品のお粥屋さんなど一人でも気軽に入れるお店と、マカオと香港を陸路で結ぶ港珠澳大橋についてレポートしたいと思います。

目次

黄枝記

先ずはここ。マカオに来たらここだけは絶対に外せません。

私が昼にいつも行く店はセナド広場にお店です。朝は10:00くらいのオープンで、朝食には少し遅めのオープンだった様に思います。

ワタリ蟹のお粥。一匹丸ごと入っています。

ねこ大好き、超絶品海鮮粥です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

私がマカオに訪れるようになってから、かれこれ10回近く訪問している、世界で一番お気に入りのお粥店です。

韓国のお粥も有名ですが、世界中でこの店のお粥に勝るものには未だ出会っていません。

蟹が使われてるだけあって他のお粥と比べるとお高めですが、それでも1,500円ほどです。もちろん蟹に拘らなければ40元からありますのでご安心を。

ロードストーズベーカリー ヴェネチアン店

ロードストーズベーカリーのエッグタルト。

Load Stow’s Bakery

マーガレットカフェナタと並ぶ有名店ですが、カフェナタのエッグ部分がプリン的な食感なのに対して、こちらはクリームの食感で、私的にはこちらの店の方が好みです。

販売単位は1個からで売っています。お店の席数が少ないので満席になっている場合が多いんですが、テイクアウトして食べられるのでフードコートへ持って行って食べるのもいいでしょう♫

本店はコロアン島で、主要ホテルや観光スポットからは離れていますので、私はいつもヴェネチアンホテルのお店へ行っています。

行列のお店ですが、すぐに順番が回ってきますので15分以上待ったことはありません。

祥記麺家

セナド広場からポンテ16へ向かうと、大通りから1本進行方向左手の細い路地に私も大好きな鳩料理で超有名な佛笑楼などの有名店をはじめ多くのお店が並んでいますが、今回はここで夜食を取りました。

辛そうに見えますが全く辛くなくてスープもあっさり。暑さで疲れた体に優しい味でした。

麺の上に掛かっているのは魚卵でしょうかね。

店のお兄さんやお婆さんが優しい感じで、昼間の喧騒から一転、優しい下道情緒に溢れるいい感じのお店でした。

ソルマー

翌日の夕食はマカオ料理の有名店『ソルマー』で。

ガイドブックにも載っているお店で、日本語メニューもあり注文の難易度は低めです。

お店の歴史を感じさせてくれます。

名物、アフリカンチキン。柔らかくて食べやすかったです♪

ウィンホテルの噴水ショー

マカオのホテル群

ヴェネチアンホテルと隣接するフォーシーズンズホテル。さらに手前に渡り廊下で繋がっているのはIHGアソシエイトホテルの、ホテルパリジャンマカオ

夜のパリジャンマカオ

8の字形の観覧車「ゴールデンリール」がある、ホテルスタジオシティマカオ。

ゴールデンリールは上に行ったときに歯車が外れてコロンと落ちちゃいそうな不安を感じて、ゆっくり回っているのが逆に怖さを感じさせました。是非一度ご乗車あれ♫

そして、サンズコタイセントラル。向かって右からシェラトン2棟・コンラッド・ホリデイ・イン・セントレジスの4つのホテルが並んでいます。

※2020年にホリデイ・インは閉鎖してリブランドされ、2021年新たに全室スイート仕立ての高級ホテルとした「ザ・ロンドナー・ホテル」(客室数:約600室)として生まれ変わっています。

ホリディイン(現ロンドナー)とコンラッドは同じ建物を半分に分け合っています。これは、別のホテルが入る予定だったのが、マカオの景気悪化に伴って撤退して、代わりにホリディインが入ったためです。結局、マカオは一時需要が落ち込んだものの、2~3年で景気は戻って今は絶好調ですが。

マカオ入出境ゲート解説

マカオの出境ゲート内のバスチケットブース。

出境ゲート

出境ゲートの案内板。しかし、これを信用してはいけません!

C4-C5へ行ってもバスが1台も見当たらず、振り返るとC1にバスが来ていたので係員に聞くと、香港空港島の香港入境ゲート行きだと言うではありませんか。

2019年現在でも、香港とマカオを結ぶルートとしては空港へは陸路が早いのですが、結局香港中心部へはジェットフォイルと大きな違いが無いため、渋滞知らずの海上交通が未だ利用が多いため、バス本数が少ないのでC4ゲートはあまり使われていない様でした。

不安だったり分からなかったら聞く。旅の基本ですね。知らずにバスを1本乗り過ごしていたら飛行機の時間がギリギリでした。危ない危ない。

香港入境ゲート到着後空港へは、マカオへの逆で路線バスを利用して向かう事に。所要10分弱。6香港ドルです。お釣りの無い様に。

幾つか停留所が書いていますが、実際には空港ビルまでどこも停まりませんでした。

香港入境について

さて、香港への入境はANAの上級ステータスを活かして前回訪香港時に香港在住者と同じ自動化レーンを通れるよう香港空港で申請済みでしたので、入国審査官のレーンに並ぶ必要もなく、あっという間に入国。

このステータスがあると、入国カードも記入の必要がなくなるため、非常にスムーズにターンテーブルまで進めますので、ANAのブロンズ以上のステータス又はスーパーフライヤーズ会員やJALのクリスタル以上又はJALグローバルクラブ会員の方、これらのステータスはとても持てないけどスムーズに入国したいという方は、キャセイパシフィック航空のマルコポーロクラブに入会(有料約1万円)すると、所定の場所で手続きをしてパスポートにバーコードを張り付けてもらえ、次回からの入国時にはスムーズに入国が可能です。

香港国際空港からマカオまでの陸路の流れ

香港国際空港⇒⇒港珠澳大橋香港口岸⇒⇒⇒港珠澳大橋澳門口岸⇒⇒⇒マカオ市内各ホテル流れ的には上記の様な流れになります。入国審査を通過し、荷物をターンテーブルからピックアップしたら外へ出ます(到着フロアは5階です)。この出口はA又はB出口があり、今回私は左側のAから出たため出て左手前方のエレベーターで3階へ降りることになりました。

ビルから出るとバス停が幾つかありますので、B4が目指すバス停になりますので少し右へ歩くとすぐに見つかります(Bの場合は出て左だったと思います)

長くても15分間隔での運行です。乗車運賃は6香港ドルです。これはお釣りが出ませんので、ぴったりのお金が無い場合両替をしておくかお釣りを放棄する必要があります。路線バスに乗ると、路線図の一番下の港珠澳大橋香港口岸〇〇大楼(大楼はビルの意味)パッセンジャークリアランスビルへ直行です。今回、間のバス停って停まらなかったです。

パッセンジャークリアランスビルの入り口中へ進むと香港出境審査です。出国カードとパスポートが必要です。あっという間の香港でしたね(笑)※私の場合はここでも自動化ゲートを利用できますので出国カードは不要です。さて、今度はマカオへ行くシャトルバスのチケットを購入することになります。チケット購入は自動販売機は残念ながらアリペイなどの中国や香港でしか通用しない電子マネーでの支払いになりますので、私たち日本からの旅行客はカードか現金で有人ブースでの購入となります。マカオまでのシャトルのバス料金は65香港ドルです。ちなみに夜間(0:00~5:59)は70香港ドル、シルバー割引と3~12歳は子供割引でそれぞれ33香港ドルと35香港ドルです。さあ、チケットを購入したらいよいよ金色のバスでマカオへと向かいます。乗り場はビルを通り抜けて左手にあり、見通しも良いのでビルの中からも見えています。5分間隔でどんどん運行されていますが、正直驚くほど利用者が少ないため出国審査も含め待ち時間ゼロ分に限りなく近い状態です。このシャトルバスで注意が必要な点は、持ち込み荷物が一人1個とされていて、超過料金を払って2つ目を持ち込むことが出来ない点です。荷物の規定サイズはH64㎝、W41㎝、D23㎝、三辺計128㎝以内です。只、先ほども触れましたが、乗客が少ないこともあり厳格なチェックは全く行われていませんけどね。出発すると約40分の乗車時間で会場橋と海底トンネルを走りマカオ側の入境審査ビルへ到着です。橋の通行許可証を持っているバスや車が少ないため、今のところ渋滞は一切起こりません。約40分のバス旅を終え、港珠澳大橋澳門口岸に到着し、荷物をもってエレベーターかエスカレーターで上階へ上がり、入境審査です。澳門は入境カードは既に廃止されており、パスポートのみの提示となります。ここを抜けて再び階下へ降りてビルを抜けると、路線バス停やタクシー乗り場、カジノバス乗り場があります。今回はカジノバスが見当たらなかったのでタクシーで1泊目のマカオ半島側のホテルまで、約80パタカ(約1,100円)でした。

ざっと、こんな感じで香港国際空港からマカオまでの流れを説明しましたが、2021年には香港国際空港から香港へ入国せずにシャトルバスへ乗車して、マカオでの入国審査一回だけで済むようになる予定だとか。一刻も早くそうなってほしいものです。何度も入国と出境、又入境は面倒ですし、何より荷物を持って路線バスに乗るのは煩わしいですからね。

香港国際空港

キャセイパシフィック航空のスマートチェックイン機

荷物預けも自動化されていました。今年初めANAで来た時とは違って、びっくりしました。

空港ではシンガポールのミシュラン一つ星店のプーテイェンの麺を頂きました。

まるでコシの無い麺で、正直日本の美味しいラーメン屋さんの方がレベルはかなり上だと思いますが・・。

マカオ観光や、ぐるめ・ホテル情報はこちら⇒ マカオ政府観光局

香港でのデモが激化していて行けるかどうか、又帰れるかどうか心配でしたが、空港ビルに入る際にパスポートと航空券のチェックがあるだけで、平日に関しては問題なかったです。デモは週末に行われているようでしたね。

どうか、香港の人たちにとって良い形でこの混乱が終結してくれることを祈るばかりです。

以上、夏休みのマカオ旅の旅ネコレポートでしたにゃー。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一匹旅で各地を転々とする旅ねこです。
勤めネコですが、仕事を含め国内、海外を問わずグルメや温泉をとことん満喫し、旅の出会いを楽しんでいます。若かりし頃情熱を燃やしたアイスホッケーを今も愛しており、アメリカ・カナダに行った際には必ずNHLを観戦しています。
I am travel cat . I am a cat who loves delicious food and hot springs.
I still love passionate ice hockey when I was young, and I always watch NHL when I go to the United States and Canada.

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次