ハピタスからポイント交換でJALマイルを貯めよう

皆さん、こんにちは旅ねこです♪

3月は年度末という事もあり、企業が余剰利益を広告費に使ってくれる場合が多いため各ポイントサイトの付与ポイントが上昇する傾向がある時期です。

JALやANAのマイルを貯めたい方必見!ポイントサイトって何っ?って方には、このタイミングでマイルを大量に貯めるためのルートの中でも、その源泉であるポイントサイトの中でも優良サイトとして陸マイラーに人気の『ハピタス』について解説していきます。

目次

ポイント交換先とポイントを貯められるカテゴリー一覧

上記は一例ですが、幾つかのポイントを経由してANAマイルなどへも交換することが出来ますので、非常に使い勝手の良いサイトとして知られています。

ワタクシ旅ねこはANAとJALのマイルへの交換のために利用しています。

すごい数のカテゴリーですね(゜o゜)

比較的多くのポイントをゲット出来て人気があるのが、ハピタス経由でのクレジットカードの発行です。

ショッピングと違って自分のお金を使う事なくポイントを得られますので、年会費無料のクレジットカードを発行してポイントをもらえるなんて最高ですよね(^^♪

達人になるとより多くのポイントをもらうため、FX口座の開設と実際の取引によってポイントをもらう方もいますが、これはリスクを伴いますので、慣れた方のFX口座開設から最小限のリスクでポイントゲットするまでの解説されたブログなどを参考にすることになります。

ゲームなんかでもポイントは貰えますが、時間をかけた割には微々たるポイントしか手に入らないんで、私は毎日ハピタス宝くじくらいしかやりません(笑)

楽天市場やじゃらんなど、商品や旅行の購入でもハピタスのサイトを経由して各サイトへ飛んでから購入することで、購入額の何パーセントかがポイントとして手に入りますので、日々のネットショッピングの際には、ポイントサイトで自分が購入するサービスが無いか常にチェックしておきましょう。

下にハピタスを利用される際の一例を挙げておきますね。

じゃらん利用例

この様にじゃらんで宿泊を予約する際にもハピタスを経由するだけで、宿泊代の2%のポイントが手に入ります。10,000円のホテルを予約して宿泊完了すれば、200ポイントが手に入る訳です。

私の場合このもらったポイントを別のポイントサイトの『Gポイント』というポイントサイトを経由して、更にANA VISA nimocaカードのnimocaポイントへ交換してANAマイルへと移行しています。

このnimocaルートと云われるANAマイルへの交換方法については、以前の私の記事で別のポイントサイトで『ECナビ』というサイトからの交換ルートについて解説していますので、そちらをご覧下さい。ECナビの場合はPexというポイント交換サイトを経由していますが、Gポイントも同様のポイント交換サイトとしての機能がメインのポイントサイトとなります。

ポイント交換方法

では、ハピタスのポイントをANAマイルへ交換するルートをご紹介しましょう♪

上の図にある様に、ハピタスのポイントはGポイントへ等価交換が可能です。

ハピタスからGポイントへの1か月あたりの交換上限は3万ポイントです。これは最終的にニモカルートでは70%でANAマイルへ交換されますので、21,000ANAマイルとなりますね。

交換所要日数は3営業日(土日祝除く)とかなり短い日数で交換が可能です。

※ハピタスからGポイントへ交換する際に、一旦「Gポイントギフト」に交換されますので、このGポイントギフトをGポイントへ変換する必要があります。ま、ちょっとだけの手間なんですけどね。

は、そしてこちらがnimocaルートと云われる交換ルートになります。

最後のANAマイルへの交換がちょっと面倒で、九州か函館にある交換機でのポイント交換となるんですが、ANAマイルを手に入れれば簡単に九州や函館に日帰りでも行くことが出来ますので、この辺は陸マイラーの皆さんにとっては大きな問題にはならないと思っています。

マイルを使って九州や函館旅行とポイント交換をセットで考えよう!

もう一つwebで完結できるみずほルートというのがあるんですが、みずほカードの発行はみずほの銀行口座を作らなければいけないなどカードの作成にもやたらと手間が掛かる上、みずほのシステムへの信頼度も低いので、私的にはこちらのルートは推奨しておりませんww

ハピタス【Hapitas】と他のポイントサイトとの違い

ポイントサイトは数多く存在していますが、今のところトラブル対応で非常に高い評価を得ているハピタスが信頼度で頭一つ抜けているのは間違いありません。

後、ハピタスは1円=1ポイントですが、ポイントサイトによっては1円=10ポイントであったり1円=5ポイントだったりと分かりにくいサイトや、ポイントの有効期限が短かったり、一度に交換できるポイント数がやたらと少ない、或いは問合せ対応が時間が掛かりすぎるなど問題のあるポイントサイトも多いため、私のブログでは比較的初心者でも使いやすいポイントサイトのみ紹介させて頂いています。

まとめ

これまでANA TOKYUカードを利用した東急ルートという75%の交換率のルートがあったんですが、それも2022年3月末を以て閉鎖となりますので、今後はこのnimocaルートとみずほルートのいずれかが主流になっていくと思われます。

現状GポイントかPexを経由してnimocaポイントへと交換が可能ですので、このハピタスの他、モッピー・ポイントインカム・ECナビなどの優良ポイントサイトからANAマイルへの交換が可能となります。

次々とANAマイルへのルートは封鎖されてきていますが、まだまだオトクにマイルへの交換ルートが生きていますので、頑張ってマイルを貯めて気軽に海外渡航出来る様になればオトクにビジネスクラスやファーストクラスで旅に出ましょう♪

ハピタスは現在紹介キャンペーンをやっています(3月31日までに下のバナーをクリックして入会されて500ポイント以上獲得すると、1000ポイント貰えます)ので、まだハピタスに登録されていない方は宜しければこちらからご登録いただけましたら幸いです♫

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一匹旅で各地を転々とする旅ねこです。
勤めネコですが、仕事を含め国内、海外を問わずグルメや温泉をとことん満喫し、旅の出会いを楽しんでいます。若かりし頃情熱を燃やしたアイスホッケーを今も愛しており、アメリカ・カナダに行った際には必ずNHLを観戦しています。
I am travel cat . I am a cat who loves delicious food and hot springs.
I still love passionate ice hockey when I was young, and I always watch NHL when I go to the United States and Canada.

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次