
皆さん、今日は2020年のANAステータス修行についてお話ししたいと思います。
3月に入り全世界的にコロナショックで航空需要が壊滅的なまでに落ち込んでしまいましたが、ANAがこの窮状を打開すべく打った手が、プレミアムポイントの特別倍率での積算という前代未聞の一手です。
世界的なコロナウイルスの蔓延によって、しばらくの間は常にANAを利用してくれていた顧客の搭乗する機会が減ってしまう事から、マイルやスカイコインの有効期限延長という救済措置を打ち出す一方、当面の経営安定のために有償顧客の獲得を狙って、対象をステータスを求める修行僧にターゲットを絞ってきたのが今回の措置になります。
以下がその内容となります。
ANA特別対応詳細


要約すると、ANAグループの便であれば国内線・国際線ぞれでも6月末までお金を払って乗ってくれれば倍のプレミアムポイントをあげますので、ブロンズやプラチナ、そしてダイヤモンドになるまでどんどん乗って下さいね、という事になります。
この施策によって上級会員が増えすぎる懸念はあるものの、ANAも背に腹は代えられないのでしょう。実際、元々経営状況の良くなかった海外のLCCは早くも次々と倒産していっていますし、大手キャリアも従業員の解雇に踏み切っている企業も多々出てきています。
ではこの施策に乗っていいのか、というところですが、これは完全に自己責任になってしまいますが、ANAとJALは世界的に見ても航空会社の中ではかなり財務状況はいい方だと云われています。特にJALは破綻後堅実経営を続けていますのでかなりの期間持ちこたえることが出来るだけの体力がある様です。
ANAは最近の国際線拡大に積極的でしたが、まだ新規路線に就航直前ですのでぎりぎりセーフってとこでしょう。
では、そろそろ本題に入りますが、ブロンズ・プラチナ・ダイヤの3つのステータスの違いについては私の別の記事でご覧下さい。

目指すべきステータス
今回、どのステータスを目指すのがいいかはぶっちゃけ、あなたが何を求めているかによりますが、結論を先に云いますと、ステータスを取ってからの期間にどれだけANAに乗るか、これに尽きます。
6月までにプレミアムポイント(以後PPと表記します)を貯めるだけの手持ち資金がある方は、通常の年の半分の予算でステータスが獲得可能なのでダイヤまで行くのが一番ステータス取得費用に対するオトク度は高くなります。
ですが、当然のことながらステータスを得る必要ポイントがプラチナとダイヤでは倍違うわけですから、やはり費用が約2倍掛かることになります。
試算しますと、おおよそですが今回の措置を最大限利用して、6月までにステータスを獲得できるだけの搭乗をした場合、プラチナで20万円、ダイヤで40万円ほどの航空券代が見込まれます。
一番効率がいいのは、羽田~那覇往復と神戸~那覇往復が費用的に最も安い区間になります。只、多くの方が既に修行に取り掛かっていますので、最安値での航空券購入は徐々に難しくなってきています。
通常の半額でもやはり大きな金額になりますので、ダイヤの特典が不要な方はプラチナで止めておいて問題ないでしょう。
一体お前はどうなんだ?っていう声が聞こえてきますが、わたし、ですか・・?
わたしはSFCを2018年に取得済みで、今年は当初出張に追加する形で2万PPほどを旅行と修行を組み合わせてブロンズまで行けばいいかなと思っていました。ですが、事情が変わってきた今、せっかくなのでダイヤモンドメンバーになっておこうかと考え直しました。
ANAプラチナ修行の記録
コロナのお陰で海外へ出ることもままならない今、保有しているマイルも当面行き場を失っていますので、先ずは10万マイルをスカイコインへ1,7倍で交換しました、はい下がそのフライトの組み合わせです。



こんな感じで4月と5月でプラチナまでの修行の大半を終えることにしました。
今回は余剰マイルを利用したことで、手だしの費用としては13,500円ほどで済みましたのでまずは悪くない選択だったと思っています。
勿論まだ先は長いんですが、日程的な問題とあまりに手持ちマイルが少なくなると万一時の海外への渡航が再び自由に出来るようになった場合の事を考えて、後5万マイルを追加して6月中に9万PPあたりまで行って、今後の年内出張の状況を見ながら年内にダイヤまで到達すればいいかなと考えています。
まあコロナウイルスが急速に拡がりを見せるようならあきらめておとなしく家にいることになりますが、さてどうなることやら。
疲れないSFC修行のために
修行時に既にステータスを持っていればいいんですが、当然誰しも最初はそんなもの持ち合わせてはいませんよね。そんな初心者に強い味方、足元の広い座席や反対にここに座ると落ち着かないよっていうハズレ席を見分ける方法があるんです。それがこちらの記事で紹介させて頂いている『シートグルー』です。

まとめ
基本、プラチナもダイヤもスターアライアンスゴールドメンバーなんで、海外での待遇は一緒です。なのでこのステータスを持っている間にANAにどれだけ搭乗するかが選択の大きなポイントでしょう。貰えるタグやプレゼントだけでは修行差額の20万円相当の価値はありませんので、ここですね実際。
私が今回ブロンズからダイヤに目標変更したのは①国際線座席指定無料②ブロンズとの搭乗ボーナスの差③マイルの有効期限がダイヤ期間は無くなること④ダイヤモンドサービスメンバー限定選択式特典⑤オリジナルネームタグ⑥国内線特典航空券空席待ちが可能になる⑦ANAスイートラウンジの利用が出来る、これらダイヤモンドメンバーのみの特典7点を考えた時に、ブロンズまでいくのなら今年に限ってはダイヤまでの到達費用はマイルでほぼ賄える(スカイコインへの交換により手持ち現金の支出をせずに済む)ので、今回はこのキャンペーンに乗っかることにしました。
とにかく修行でSFC或いはダイヤを目指すんだ!という方にとっては、これは又と無いチャンスです。下の日程の様にまだ安い日程は残っていますので、うまく便の組み合わせを考えてトライしてみて下さい。


では、修行僧の皆さん、どこかの空でお会いしましょう!
※3月28日時点で残念ながら東京都の外出自粛要請もあり羽田を絡めた修行を断念することに致しました。
当初予定通りブロンズまでで留めおくことになりそうですが、まあこれ以上急速なコロナウイルスの拡散に
手を貸すのもどうかと思いこの度の運びとなりました。
ウイルスは我々生物に、我々人類は地球という宿主に寄生して生き延びている訳ですが、SDGS(持続可能な開発目標)というワードについて考えさせられるいい機会かな、と思う今日この頃です。
コメント